- 昼は会社員、夜はキャバクラ・ラウンジ・スナック・風俗で副業をしている
- 確定申告をしなきゃいけないのは分かるけど、必要な書類が分からない
- 副業収入が会社にバレないか心配で、不安なまま働いている
こうした悩みは夜職で副業をしている方に非常に多いものです。
本業の給与は源泉徴収で処理されていますが、副業の夜職収入は自分で申告しなければなりません。
私たちは夜職・副業に特化した税理士事務所として、年間600件以上の確定申告をサポートしています。
キャバクラ・ラウンジ・スナック・風俗など幅広い業態に対応し、会社に知られないように工夫した申告の実績も多数あります。
この記事では、夜職で副業している方が確定申告で用意すべき必要書類と、会社にバレないための注意点を解説します。
読めば「正しく安心して申告する方法」が分かります。
1. 夜職副業でも確定申告が必要な理由
会社員としての本業給与があっても、副業分は別途申告が必要です。
- 店舗が報酬支払調書を税務署へ提出している場合あり
- 銀行振込の入金記録は金融機関経由で把握可能
- 現金手渡しも生活費や消費と照合されれば調査対象
2025年12月以降、所得税の基礎控除は95万円に引き上げられますが、住民税は43万円のままです。
実務上は副業収入が20万円を超えれば確定申告が必要となります。
2. 夜職副業で必要な7つの書類
| 書類名 | 入手先 | 必要性 | 注意点 |
|---|---|---|---|
| 給与明細・支払明細 | キャバクラ・ラウンジ・スナック・風俗の店舗 | 収入計上に必須 | 日払い・手渡し分も記録を残す |
| 通帳コピー・振込履歴 | 自分の銀行 | 収入計上に必須 | 本業給与と分けて整理 |
| 領収書・レシート | 美容・衣装・接客費用 | 経費に必須 | プライベート利用分と区別 |
| 交通費記録 | 交通IC・タクシー領収書 | 経費に有効 | 出勤や同伴の移動のみ対象 |
| マイナンバーカード | 市区町村 | 必須 | e-Taxで必要 |
| 保険料控除証明書 | 保険会社 | 控除を受ける場合 | 年末送付あり |
| 医療費・生命保険控除書類 | 医療機関・保険会社 | 控除を受ける場合 | 他の所得と合算可 |
3. 帳簿や記録の必要性
副業収入は給与扱いではなく、事業所得とみなされるケースが多いため帳簿の作成が推奨されます。
- 売上帳:夜職での日別売上を携帯アプリなどで記録
- 経費帳:衣装代や美容費を領収書と紐付け
- Excelやノートで十分
- 記録がなければ経費否認リスクが高まる
4. 所得要件と課税ライン(比較表)
| 区分 | 所得税 | 住民税 |
|---|---|---|
| 基礎控除 | 950,000円 | 430,000円 |
| 給与所得控除 | 本業給与のみ対象 | 副業は対象外 |
| 非課税ライン | 95万円以下は不要 | 45万円超で必要 |
5. 会社にバレないための工夫(住民税対策)
副業が会社にバレる最大の原因は住民税です。
会社員は「特別徴収」で住民税が給与から天引きされますが、副業分を一緒に処理すると会社にバレてしまいます。
確定申告時に「住民税は自分で納付(普通徴収)」を選ぶこと。
これで副業分の住民税は会社に通知されず、自分で納付可能です。
6. 確定申告の流れ
- 必要書類を揃える
- 本業と副業の収入を分けて整理
- 申告書を作成(e-Tax推奨)
- 住民税を普通徴収に指定
- 税務署に提出
期限は翌年2月16日〜3月15日。遅れると無申告加算税(10〜30%)や延滞税の対象になります。
7. 夜職副業でよくある誤解とリスク
- 「現金手渡しだから大丈夫」 → 税務署は把握可能
- 「少額なら不要」 → 所得20万円超で申告必要
- 「会社に絶対バレる」 → 普通徴収を選べば防げる
銀座ラウンジ副業で月収30万円 ― 無申告3年で税務調査、300万円を支払った会社員女性の体験談
平日は会社員として勤務しながら、副業で銀座のラウンジに勤めていた女性に税務調査が入りました。
毎月30万円、多い月には100万円を超える副業収入を無申告にしていた結果、2022〜2024年の3年分で約300万円を追徴課税。
銀行口座やクレジットカードの利用履歴まで税務署に把握されていたことに衝撃を受け、「会社バレ」の不安を強く感じたと語ります。
8. FAQ(初心者向け10問)
- キャバクラ副業の収入は給与?事業所得?
ほとんどは事業所得扱いです。
- 所得20万円以下なら本当に不要?
所得税は不要でも、住民税の確認が必要です。
- 手渡し分はどうする?
携帯アプリやノートに日付・金額を記録してください。
- 美容費や衣装代は経費?
仕事に必要な範囲は経費計上可能です。
- マイナンバーカードがなくても申告できる?
通知カード+本人確認書類で可能です。
- 確定申告をしないとどうなる?
無申告加算税や延滞税が課されます。
- 医療費控除は副業でも使える?
本業と合算して利用可能です。
- 住民税はどう払う?
市区町村から届く納付書で支払います。
- 確定申告書はどこでもらえる?
税務署や国税庁HPから入手可能です。
- 会社に副業がバレるのはなぜ?
住民税の特別徴収が原因です。
9. FAQ(実務的10問)
- ラウンジの同伴代は経費?
接客目的なら経費計上可能です。
- スナックの衣装代は?
仕事専用なら経費、兼用なら按分が必要です。
- 風俗の美容代は?
仕事に直結するなら経費として認められる場合があります。
- 家賃の一部は経費?
衣装保管や準備スペースに使えば按分可能です。
- 交通費はどうする?
出勤や同伴で使った交通費は領収書と記録を残します。
- 複数店舗勤務の収入は?
全て合算して申告が必要です。
- 修正申告はできる?
はい、税務署に提出し追加納税します。
- 無申告加算税は何%?
10%~30%です。
- 税務調査でチェックされるのは?
売上の過少申告と経費の水増しです。
- 控除証明書が届かない場合は?
保険会社等に再発行を依頼してください。
10. まとめ
必要書類は「給与明細・通帳コピー・領収書・交通費記録・マイナンバーカード」など7種類。
本業給与と副業収入を分けて整理し、住民税を普通徴収にすれば会社に知られずに申告できます。
2025年以降、所得税の基礎控除は95万円に拡大しますが、住民税は43万円のままです。
夜職副業で稼いでいる人は実務上45万円超で申告必須と理解しておきましょう。
今すぐ収入と経費の整理を始めましょう
会社にバレずに副業申告したい方は、夜職副業に強い税理士へ相談するのが最善です



