キャスト

ガールズバーで働いてるけど、親の扶養って外れちゃうの?

キャスト

いくらまでなら扶養のままで働けるんだろう?

──そんな疑問を持つ方は多いです。

夜職の中でもガールズバーは、学生や20代女性の副業として人気ですが、税金や社会保険の基準を知らないまま働くと、あとから「扶養から外れていた」「親の税金が上がってしまった」といったトラブルになることがあります。

弊社では、夜職やガールズバー勤務の方から年間100件以上の税務相談を受けています。

実際、仕組みを理解すれば、扶養のままで安心して働くことは十分可能です。

この記事では、「ガルバ 扶養」というテーマで、

  • 扶養に関係する3つの基準(所得税・住民税・社会保険)
  • どこまで稼いでも大丈夫かの目安
  • 扶養を外れないためのポイント

をわかりやすく解説します。

この記事を読めば、ガールズバーで働く方が「扶養を守りながら安心して稼ぐ方法」がはっきり分かります。

1.ガールズバー勤務の「扶養」は3種類ある(所得基準で判断)

ガールズバーで働く場合に気をつけるべき扶養は、次の3種類です。

それぞれ判断基準が異なり、どれか1つでも超えると影響が出る場合があります。

区分対象所得基準影響
所得税上の扶養親の所得税・配偶者控除所得85万円以下(特定扶養なら85万円以下)親の所得税が安くなる
住民税上の扶養親の住民税所得45万円以下親の住民税が安くなる
社会保険上の扶養親の健康保険年収130万円※未満健康保険・年金の加入義務が発生

※社会保険の年収判定において、個人事業主(夜職)の場合は、収入から直接経費のみを差し引けるケースが多く、扶養判定では税法上の基準と異なり、間接的な経費が認められないこともあります。
 そのため、夜職では業種の特性上、直接経費が少ない点を踏まえ、ここでは「収入ベース」で表示しています。

💡所得とは「収入 − 経費」で計算されます。

ガールズバーの場合、衣装代・交通費・メイク代なども経費として差し引けます。

たとえば、年間報酬が150万円でも、経費が70万円あれば所得は80万円。
この場合は、親の特定扶養控除(19歳~23歳未満)の範囲内に収まります。

扶養を判断するときは、「収入」ではなく「所得」を見るのが正確です。

2.税金上の扶養と収入の関係

ガールズバー勤務の場合、「所得税の扶養」と「住民税の扶養」で基準が異なります。

区分基礎控除給与所得控除所得ベース要件収入ベース目安
所得税95万円65万円所得85万円以下約150万円以下
住民税43万円65万円所得45万円以下約100万円以下

親の所得税に影響が出るのは、あなたの所得が85万円を超えたときです。

一方、住民税の扶養は所得45万円(収入100万円)を超えると外れる可能性があります。

3.社会保険の扶養ラインは「年収130万円」

税金の扶養と社会保険の扶養は別の制度です。

ガールズバーで働く場合、原則「年収130万円※未満」であれば親の健康保険に入れます

※前述のとおり、個人事業主(夜職)の社会保険の扶養判定における年収は、収入から直接経費のみが控除される場合もあるため、業種上直接経費が少ないことを踏まえ、ここでは「収入ベース」で記載しています。

ガールズバーは「業務委託」ではなく「雇用契約(給与所得)」の形が多いですが、一部店舗では「歩合制・報酬型」として扱われる場合もあります。

その場合は、自営業扱い(国民健康保険加入)になるため注意が必要です。

区分基準備考
健康保険年収130万円未満(直接経費後)学生や短時間勤務者は例外あり
厚生年金年収130万円未満(直接経費後)週20時間以上・月8.8万円超で対象になる場合も
国民健康保険扶養外になったとき自分で加入扶養が外れると保険料が発生

4.扶養を外れないためのポイント

扶養を守りながら働くために大切なのは、「年間の所得を意識する」ことです。

扶養を維持する3つのコツ
  1. 年間の勤務日数やシフト時間を調整する
  2. 衣装代・交通費・メイク代など経費を正しく記録する
  3. 年末前に親に「今年の収入見込み」を共有する

経費をしっかり計上すれば、所得を下げることができ、扶養内で働ける可能性が高まります。

5.扶養を外れた場合の影響

万が一、扶養を超えてしまった場合、以下のような影響が出ます。

項目内容
親の税金特定扶養控除が使えず、年間10万円以上の税負担増になることも
社会保険自分で国民健康保険と国民年金に加入
自分の税金確定申告が必要になり、税金を自分で納付

一度扶養から外れても、翌年の所得が基準内に戻れば再び扶養に戻ることは可能です。

焦らず、早めに親や勤務先に相談して対応しましょう。

6.ガールズバー勤務で経費にできるもの

報酬型・歩合制の契約であれば、経費を計上できます。

経費として認められやすいものをまとめると次の通りです。

区分具体例備考
衣装費ドレス、ヒール、アクセサリー仕事専用なら全額OK
美容費メイク用品、ネイル、ヘアセット清潔感維持に必要な範囲
通勤費タクシー代、電車代実際の利用分のみ
交際費お客様との同伴費用店の売上に関係があれば認められる

領収書を残し、支出の理由を説明できるようにしておくことが大切です。

7.よくある質問(FAQ)

扶養内で働くなら、月いくらまで大丈夫?

所得85万円以内(収入で約150万円)が目安です。月12万円程度までなら安心です。

給与明細には税金が引かれていません。確定申告は必要ですか?

はい。所得が45万円を超えると住民税の申告が必要になります。

親に内緒で働いてもバレませんか?

住民税が親の自治体に通知されるため、金額によってはバレる可能性があります。

社会保険の扶養を外れるとどうなりますか?

自分で国民健康保険・国民年金に加入する必要があります。

扶養を外れても税金が戻ってくることはありますか?

経費を計上すれば所得が下がり、還付されることもあります。

ガールズバーの給料は時給制でも申告が必要ですか?

はい。時給制であっても、1年間の所得が基準を超えると申告が必要です。

源泉徴収がされていないお店も多いため、支給明細や振込記録をしっかり残しておきましょう。

ガールズバーの報酬が「歩合制」や「日払い」でも扶養に関係ありますか?

あります。支払い方法に関係なく、年間の合計所得で判断されます。

日払いの場合も、領収書やメモを残しておくと、後で収入を確認しやすくなります。

学生でガールズバーとアルバイトを掛け持ちしている場合、収入は合算されますか?

はい。複数の収入は合計して扶養判定されます。

たとえば、アルバイトで年収80万円・ガルバで70万円なら、合計150万円となり特定扶養控除の範囲を超える可能性があります。

お店から「確定申告しなくていい」と言われたけど本当に大丈夫?

注意が必要です。

お店が源泉徴収していない場合、あなた自身に申告義務があります。

税務署は店舗側から支払調書を受け取っているため、放置すると後日指摘を受けることもあります。

扶養を外れてしまった場合、どのタイミングで戻れますか?

翌年の所得が再び基準内に収まれば、次の年から扶養に戻れます。

1度外れても永久に外れるわけではないので安心してください。

ただし、親の年末調整や確定申告で手続きが必要です。

まとめ

ガールズバーで働いていても、所得を管理すれば扶養内で働くことは十分可能です。

税金・住民税・社会保険の基準を正しく理解し、毎年の収入を意識することが大切です。

  • 所得85万円(収入150万円)までは親の特定扶養控除の範囲
  • 所得45万円(収入100万円)で住民税の扶養ライン
  • 年収130万円を超えると社会保険の扶養から外れる

自分で判断が難しい場合は、夜職に詳しい税理士に相談すると安心です。

専門家と一緒に確認しておけば、将来の税金トラブルを防ぎながら、安心して働けます。